秋冬や春夏に活躍してくれるニット/セーターの
お手入れはどうしたらいいのか?
悩みませんか?
又、何回着たら洗うべきなのか?
洗濯すると洗濯時の形くずれや縮み、
毛玉などはどうしたらいいのか?
季節変わりの目は、いろいろ悩みも多くなりますよね。
さらに、クリーニングに頼るとお金もかかるし・・・?
自分で洗濯すると失敗するかもしれないし・・・?
せっかく購入したニット/セーターを
長く着用するには”普段のお手入れ”が大切ですね。
そこで家庭で洗えるお手入れを紹介したいと思います。
まずは1日着用したは休ませましょう。
1日着たニット/セータは、毎回のお洗濯はしない方が多いと思います。
・・・なので、すぐにタンスに片付けない方がいいと思います。
肩の部分に滑り止めのついているハンガーとか
又は、ハンガーの両肩に滑り止めのゴムをつけるとかにして
一時的に吊るし、ニット専用のブラシで埃を落としてからがいいですね。
そうして数時間休ませてから、
たたんでタンスなどに片付けることもおすすめします。
又、ハンガーに長時間吊るす時は、両肩が崩れたり伸びたりする
原因になってしまいますから、きれいに型崩れしない様に
2つ折りをしてハンガーにかけておくのもおすすめです。
ニット/セーターのシミは、見つけたらすぐに処理をしましょう。
ブラッシングするときに、ニット/セーターをチェックしましょう。
特に汚れていなければタンスなどにに片付けても大丈夫ですが、
シミがあったらすぐに処置をしたいですね。
少しの汚れなら、裏見頃にあて布を当て、
少し濡れたタオルで軽くたたきながらつまみ洗いをしてみましょう。
それでも落ちない場合は
クリーニング店に出す事をおすすめします。
大切に長く着用するには毛玉はすぐに取っておく様にしましょう。
ニット/セーターをブラッシングしたときに、
毛玉はよくできやすいので確認したいですね。
小さな毛玉は、ハサミの先端部分を使い、
丁寧に編地を傷つけない様に注意してカットします。
毛玉がたくさんある部分は、専用の毛玉取りを使うほうが簡単です。
毛玉ができている方向にゆっくりを毛玉取りを使いましょう。
ニット/セーターの家庭でお洗濯するには?
ニット/セーターをお洗濯をする前に、まず洗濯表示を確認したいですね。
手洗い不可のマークがあるものは、クリーニング店に出した方がいいです。
手洗いマークが表示されていれば家庭でも洗えますが、
中にはクリーニングも不可というニット/セーターもあります。
なるべくニット/セーターを購入する時に洗濯表示を確認し、
お手入れしやすいかどうかでニット/セーターを選ぶことも大事ですね。
特に、お手入れの難しい秋冬ニット/セーターに関しては、
購入時には気をつけたいですね。
家庭でお手洗いする前に確認すること・・・
・洗濯表示の確認
洗剤に気をつけたいですね。
ふだんの洗濯に使っているものではなく、
ニットが洗える中性洗剤かドライ用の洗剤を使用したいですね。
クリーニング店がドライクリーニングで使用している
ドライクリーニング溶剤が配合された洗剤もあります。
ただし、洗える物や洗えない物もありますので、
説明書をよく読み目的に合ったものを選びたいですね。
・色落ちの確認
いきなり洗濯するのは危険です。
色落ちしないかの確かめたいですね。
裾裏や袖裏など、目立ちにくい部分に選んで洗剤を少量つけ、
5分くらいたったら白い布で軽く拭き取ります。
白い布に色がつかなければ大丈夫ですが、
色がついた場合は色落ちする可能性があるので、
他の洗濯物に色移りしない様に単品で洗う様にしましょう。
洗い方(洗濯機でのつけ置き)
脱水がスムーズなので洗濯機でのつけ置きがおすすめですね。
もちろんバケツや洗面所でのつけ置きでも可能です。
洗濯表示を確認をし、ぬるま湯の場合はバケツでのつけ置きいいですが、
お湯は縮む場合があるので出来るだけ水洗いがいいです。
水の場合は、洗濯機を10秒間程度回してよく洗浄液をかき混ぜてください。
このとき必ず衣類が浸る量をがいいです。
きれいにたたんでから入れましょう。
目安時間は5~10分程度えす。
型崩れが気になるニットやセーターなどは洗濯ネットにいれてつけ置きがいいです。
・脱水し、軽くすすぎましょう
すすぎの前に一度脱水しますが、このとき洗濯機が本回転し始めてから
5秒程度でとめるようにしましょう。
脱水後は新しい水を入れ、くぐらせるように衣類をすすぎます。
すすぎが終わったら、再度脱水を5秒程度行い軽く脱水します。、
すすぎ終わったら軽くたたき、厚手のバスタオルの上に置きます。
タオルに水分を吸わせるように、ニットの水分をとっていきます。
・干し方
干すときはハンガーを使わないでください。
お風呂のふたを使ったり、専用の干し台などを利用したりして
ニット/セーターの形に整えてから、自然乾燥をさせます。
ポイントは元の形になるように、サイズスペックを意識しながら
必ず陰干ししましょう。
ニット/セーターは専用の洗剤をつかえば出来るだけ自宅でお手入れできますが、
大切な傷みや縮みが不安な時はクリーニング店に出しましょう。
++++++++++++++++++++++++++
大阪でこだわりセーター・ニットを小ロットから作成可能でございます。
お気軽にアルカンシェルまで、お問い合わせください。
TEL:06-6241-6187 Fax:06-6241-6144
https://www.an-ciel.com/contents/category/contact/
++++++++++++++++++++++++++