ニットやセーターを着ていたら、ついどこかで引っかけたり、
ほつれたりした経験はありませんでしょうか?
表側に出ているほつれ糸をつい切ってしまった!という事はありませんでしょうか?
ちょっとだけなら、どんな編み目でも自然になじんでしまいますが、
結構出てきてしまうと、補修が必要になってきます。
ニットやセーターは1本の糸で編まれているので、ほつれ糸を切るのはダメです。
切ってしまうと大きな穴があいて、修復不可能になり、大変な事になってしまいます。
”明日、このニットを着たい”と、思っていたら、
ほつれがあった・・・なーんてこと良くありますよね。
せっかくのお気に入りのニットが台無しですね。
今回は、ニットやセーターのほつれの直し方を簡単に紹介したいと思います。
ただし、直せるものと直せないものがあるので気をつけてくださいね。
★前後左右に編み目を緩める
縦にも引っ張ります。
最後はアイロンの蒸気を当てる様にして、
糸が蒸気を含み、乾くと元に戻ろうとするのでキレイになります。
★直せるもの
編み目が天竺という大きな編み目のものは直しやすいです。
★直せないもの
ケーブル柄
裏表同じ柄
編み目が裏表同じ編み目だったり、ケーブル柄など柄が入ったりしていると難しいですね。
さらに、糸の種類にもよります。ふわふわした毛羽立っているモヘアタイプやアンゴラ系は
編み目が見えないし、詰まっている編み目のものは、補修は無理なのでニット補修専門店へ
出す事をおススメします。
そして、編み目が小さいものは難しいのでお店に依頼するほうがいいでしょう。
お気に入りのニットやセーターは大切に着用したいですよね。
★やってはいけない行為
編み目から糸がほつれた時は、糸を引っ張てしまうのはダメです。
1本の糸で成形されているので、ほつれている部分を引っ張ると
その段の編み目がつれてしまい、取返しのないことになります。
又、編み目から表面に出てきてしまった糸を切る行為もダメです。
出てきたほつれ糸を切ると、大きな穴があいてしまいます。穴が開くと修復不可能になります。
編み目から出てきた糸は見苦しいかもしれませんが、切ることはやめましょう。
★とじ針を使ってのほつれの直し方
編み物に使うとじ針で修復をする場合。
縫い針は通し穴が小さすぎて、編み目を傷つけてしまうので、
ニットやセーターにあった太いとじ針があれば便利だと思います。
引っかけてしまった糸を、とじ針ですくってみます。
隣の糸を探してみて少しずつひっぱってみます。
又、さらに隣の糸を探し少しずつひっぱていきます。
少しずつの繰り返しで完璧になっていきます。
★ほつれ補修液
裏側に引っ張っていたほつれは、着用しているうちにまた表側に出てきてしまう場合がありますよね。
それを防ぐために便利なのが、「ほつれ止め補修剤」です。
ほつれ止め補修液はボタンが取れ掛かっていた時とか、
ストッキングを見ると、ちょっと伝線している時や、布に使用できる接着剤のようなもので、
出てきてしまった糸をニットの裏側に固定して、表側に出てきにくくします。
液をしっかり乾かしたあとは、洗濯やクリーニングも可能です。
ニットやセーターによってはシミのようになってしまう場合もあるため、使用の際は注意しましょう。
外出先で引っかけてしまたりした時は、とりあえず、
裏側に糸を引き込んでおきましょう。後は、時間のある時にほつれを直してみてください。
(糸は絶対、ハサミで切らないでくださいね)
★修理補修してくれる専門店へ
自分で補修してみたけれどうまく出来なかった。糸がモヤモヤになって自分では補修できそうにない。
お気に入りニット・セーターだからできるだけきれいに長持ちしたい。
などという場合は、ニット専門店のお直しをしてくれるお店や
クリーニング店などの専門家の手を借りるという方法もあります。
お直しをしてくれるニット専門店やクリーニング店があります。
自分で直すよりも費用はかかりますが、専門家の手を借りればきれいに補修することができますよね。
お気に入りニット・セーターをほつれさせてしまったときは、
専門家の手を借りることも大切かもしれませんね。
お気に入りのニットをほつれのせいで手放してしまう前に、
ぜひトライしてみてくださいね!
++++++++++++++++++++++++++
大阪でこだ わりセーター・ニットを小ロットから作成可能でございます。
お気軽にアルカンシェルまで、お問い合わせください。
++++++++++++++++++++++++++